数多くあるビタミンの中でも、特にビタミンCの効果は多岐に渡ります。
トレーニングを日常的に行っている人は、ぜひ摂取したいビタミンCの主な効果をお伝えしていきます。
免疫強化作用
ウイルスや雑菌が体内に入ると、好中球やマクロファージ、NK細胞がウイルスをやっつけようとします。
このマクロファージやNK細胞は、インターフェロンによって増加するのですが、このインターフェロンを増やしてくれる作用が、ビタミンCにはあります。
つまり免疫を強化してくれるわけですよね。
コラーゲン合成作用
ビタミンCにはコラーゲンの合成をする作用を助けてくれます。特に女性には嬉しい報告ではないでしょうか。
活性酸素除去作用
生体内でもっとも発生しやすい活性酸素である「スーパーオキサイドアニオンラジカル」を消去する働きを持っています。
つまり老化を防いでくれるというわけですね。
美白効果
ビタミンCはメラニンの生成を抑えてくれます。
メラニンは、アミノ酸のチロシンから作られますが、チロシンがメラニンになるときに「チリシナーゼ」という酵素が働きます。
ビタミンCはこのチロシナーゼの働きを阻害するようです。
また、紫外線によって減ってしまった生体内抗酸化物質を補う働きもあります。
抗ストレス効果
ストレスに対抗するホルモンは副腎で作られますが、この生成にビタミンCが必要になります。
ビタミンCが足りないとストレスに対抗できず、副腎疲労が起こります。
欝っぽい、朝起きられない、立ちくらみ、忍耐力がなくなったなどは副腎の疲労が原因かもしれないので、ビタミンCを取ることで改善されるかもしれません。
トレーニング効果を高める
一日3~7gを摂取することでテストステロンが増え、またハードなトレーニングにおけるテストステロン低下作用を防止する作用がビタミンCにはあります。
さらにビタミンCにはコルチゾルを減らす作用も期待できるそうです。
その他にも、アレルギーにも効果的だったり脳血管疾患やガンにも効果があるそうです。
ぜひ、積極的にビタミンCを摂取してくださいね。