割れた腹筋は、男女とも憧れますよね。でもなかなか効果的に腹筋のトレーニングをできている人って実は少ないのです。
最も多い誤解は、背中を真っ直ぐにしたまま、股関節から曲げる人。体力測定の上体起こしがまさにそれです。
しかし、このトレーニングだと腹筋というよりは腸腰筋という筋肉がメインで使われます。つまり腸腰筋のトレーニングになってしまうということです。
ジムでトレーニングしている人の腹筋を見てみると、ほとんどがこれです。もしかすると腹筋=上体起こしのイメージが強いのではないでしょうか。
腹筋は肋骨と骨盤についています。つまり、肋骨と骨盤の距離を縮めてあげるようなトレーニングをしてあげなければなりません。
つまり、背骨を丸めてあげるということです。
代表的なエクササイズがクランチと呼ばれるものですが、これはまさに背骨を丸めてしっかり腹筋を収縮してあげるからこそ、腹筋を効率よく鍛えることができるということですね。
この動画は上半身が真っ直ぐなところから、クランチを開始していますが、実は後方(上半身を反らす方)にも可動域があります。
つまり、後方に反らしたところから開始することができれば、腹筋をしっかりストレッチさせた状態で負荷を与えることができるのです。
やりやすいやり方としてオススメしたいのが、バランスボールの上に仰向けになって行うボールクランチです。
これであれば、後方にも十分上半身を反らせることができ、腹筋のトレーニングの効果を最大限に引き出すことができます。
もちろん、割れた腹筋を手に入れるためには、皮下脂肪をしっかりと落としてあげないと筋肉が隠れてしまいますので、食事管理も重要です。
一見地味な腹筋のトレーニングですが、割れた腹筋、シックスパックを手に入れるために効果的に取り組んでいきましょう。