食事・栄養私のPFCバランスを紹介 本日私、山岸が1日のトータルで摂取したタンパク質(P)脂質(F)糖質(C)を紹介します。 〇プロフィール 身長:182cm 体重:80kg 目的:増量(バルクアップ) 1日の目標摂取カロリー:3500kca... 2018.03.09食事・栄養
食事・栄養どっちが良い?ホエイとカゼイン(プロテイン) トレーニングをしている方で、多くの方が摂取しているプロテイン。 液体にパウダーを溶かして飲むだけで、質の良いタンパク質を補給できるので、とても便利です。 ただ、プロテインには多数の種類があり、どれを飲めば良いのか悩んだ方も多いは... 2018.03.08食事・栄養
食事・栄養低脂肪ダイエットの考え方 確かに、低糖質ダイエットと並んで、低脂肪ダイエット人気があり、確かに効果があります。 ダイエットに一番効果があるのは食事ですから、三大栄養素の炭水化物か脂質、もしくは両方の量を減らすことがダイエットの基本になります。 ただ、脂質... 2018.03.04食事・栄養
食事・栄養タンパク質の1日必要量 トレーニングをいくら頑張っても、栄養がしっかり摂れていなければ、筋肉は大きくなりません。そればかりか、逆に筋肉が減ってしまう場合もあります。 ボディメイクにおいて、三大栄養素は特に重要ですが、その中でもタンパク質が筋肉を作る材料となる... 2018.03.04食事・栄養
食事・栄養EPA・DHAとボディメイク 栄養の摂り方でボディメイクは決まってしまうといっても過言ではないほど、ボディメイクにおいて栄養の管理は重要です。 私が、パーソナルトレーニングをやらせていただいている中で、オススメしている栄養素がEPAとDHAです。 この栄養素... 2018.03.04食事・栄養
食事・栄養ダイエット目標の効果的な決め方 ダイエットをしようと思って、ただ闇雲に行ってもなかなか成果が出ない方が多いのではないでしょうか? また、無理な低糖質ダイエットをして挫折する、あるいは筋肉量が低下して逆にたるんだ体になってしまう方もいるでしょう。 低糖質ダイエッ... 2018.03.04食事・栄養
食事・栄養ダイエットの第1歩目!1日に消費するカロリーの計算方法 ダイエットしたいけど、漠然と運動や食事制限をしていても効果はなかなか出ないでしょう。 運動だ!といきなり行動できる方はそれでも良いですが、何から始めて良いか迷っている方には、何から始めるのが良いのか、具体的にお伝えしていきます。 ... 2018.03.04食事・栄養
食事・栄養ボディメイクに欠かせない三大栄養素の計算方法 1日の推定消費カロリーを計算し、ダイエットや増量といった目標に沿って1日の目標摂取カロリーを算出したら、次は、1日にどのくらいの栄養素を摂取するかを考えなくてはなりません。 1日の推定消費カロリーの出し方は下の記事を参考にしてください... 2018.03.04食事・栄養
食事・栄養トレーニング初心者におすすめのサプリ 以前の記事で、栄養管理の重要度について触れましたが、サプリメントも上手に使用すればトレーニング効果を効率的に引き出すことも可能です。 ダイエットにおける栄養管理の重要度 そこで、今回は私が初心者のトレーニーにおすすめするサプリメ... 2018.03.04食事・栄養
食事・栄養低糖質ダイエットほんとに大丈夫? 最近では、ダイエットといえば低糖質というくらいに世間に浸透してしていますが、糖質制限ダイエット、糖質オフダイエット、ケトジェニックダイエットと様々な言い方をさせています。 ただ、色々と記事を見てみると賛否両論で、本当に低糖質って大丈夫... 2018.03.04食事・栄養
食事・栄養ダイエットにおける栄養管理の重要度 ダイエットをするにしても、筋肉をつけて体を大きくするにしても、栄養管理の重要度は決められています。 食べる順番が重要とか、このサプリメントでやせるなどの情報をよく耳にしますが、実際のところ、栄養管理の重要度としては、それらのことは低い... 2018.03.04食事・栄養