トレーニング腹筋を割るために最適な筋トレとは? 腹筋を割るために、一生懸命クランチやシットアップといった俗に言う腹筋運動をする、といったことはよくある話です。 しかし、腹筋運動だけで本当に腹筋が割れるでしょうか? youtube版はこちら 腹筋が割れ... 2019.06.05トレーニング
トレーニングエキセントリックの筋肥大効果の実際とは トレーニングはよく降ろす動作、つまりエキセントリック、ネガティブ動作のほうが筋肥大効果が高いと言われています。 なので、大抵のトレーニング指導者は降ろす動作の時にはゆっくり行い、エキセントリックの刺激を筋肉にしっかりかけるべき... 2019.01.27トレーニング
トレーニングデッドリフトで腰が曲がってしまう原因をまとめてみた デッドリフトはビッグ3の中でも一番重い重量を扱うことができ、主に身体の後面(背中、殿筋、ハムストレングス)を鍛える優秀な種目です。私も好んでよく行います。 ただ、高重量を扱えるがゆえにフォームを乱すとケガのリスクがかなり高まり... 2019.01.07トレーニング
トレーニング三角筋後部のストレッチ種目!サイドライイングリアレイズ 昨今、フィジークブームにより三角筋を重点的に鍛える方が多くなった印象です。 三角筋は前部、中部、後部とあり、これらをバランスよく鍛えることで立体感のある肩を作ることができます。 三角筋の後部を鍛える種目として、ダ... 2019.01.04トレーニング
トレーニングスミスマシンインクラインベンチプレス、インクラインベンチプレスのやり方まとめ! 前回は、スミスマシンとフリーウエイトを比較した記事を投稿しました。結論として、基本的にはフリーウエイト中心のトレーニングを行い、補助的にスミスマシンを使用したほうがよいとお伝えしました。 『スミスマシンとフリーウエイトの比較をまとめて... 2019.01.01トレーニング
トレーニングスミスマシンとフリーウエイトの比較をまとめてみた! 私自身スミスマシンはほとんど使ったことはありません。理由は、使わなくてもフリーウエイトで十分トレーニングできるからなのですが、たまにはスミスマシン使った刺激も筋肉に与えてみたいと思いました。 そこで今回はスミスマシンとフリーウ... 2018.12.31トレーニング
トレーニング筋肥大には高負荷か低負荷か? 筋肥大のための有効なトレーニングが、高負荷低回数あるいは低負荷高回数どちらが良いのかということは度々議論になります。 そこで、今回は私なりの考え方を皆さんとシェアしたいと思います。 筋肥大のための刺激とは? ... 2018.12.21トレーニング
トレーニング筋肥大のためにBIG3は必ずやらなければならない? 皆さんはトレーニングでBIG3を取り入れているでしょうか。 トレーニングにおけるBIG3とは、ベンチプレス、スクワット、デッドリフトのことを指します。 このBIG3を行うことで、全身の筋肉を満遍なく鍛えることがで... 2018.12.05トレーニング
トレーニングEPOCで効率的にダイエット! 皆さんはEPOCという言葉をご存知でしょうか。 EPOCとは運動後過剰酸素消費量のことで、簡単に言うと運動後に安静にしているときでも通常時よりエネルギー消費が高まっている状態のことです。 筋トレや有酸素運動を行っ... 2018.11.30トレーニング
トレーニング5×5法(ストレートセット)で使用重量を伸ばそう! トレーニングに大切な原則として、漸進性過負荷原則があります。詳しくは下記の記事をご覧いただければと思いますが、簡単に言うとトレーニングで扱う重量は少しずつ増やしていこうというものです。 『トレーニングにおいて最も重要なこと』 ... 2018.11.23トレーニング
トレーニング筋トレのための睡眠とは? 筋トレ、ダイエットをしている方で、トレーニングや食事の内容にこだわる方は大勢いると思いますが、意外と睡眠に関してはおろそかになりがちなのではないでしょうか。 日本睡眠学界が発表している数値によると、最低7時間15分の睡眠時間が... 2018.11.18トレーニング食事・栄養
トレーニング運動の消費カロリー計算方法【METs(メッツ)】 今回は意外と知らない運動における消費カロリー計算方法についてお話したいと思います。 突然ですが、皆さんはMETsという言葉をご存知ですか?METsとは厚生労働省が定めた運動強度を表す単位です。 これを知っておくと... 2018.11.17トレーニング
トレーニング加圧トレーニングは本当に効果があるのか? 少し前の話になりますが、加圧トレーニングが通常のウエイトトレーニングと比べて効果があるということで流行りだしたことがありました。 現在でも加圧トレーニング専用のジムがあり、通われている方もいると思います。 しかし... 2018.11.09トレーニング
トレーニングレップ数と筋肥大の関係について【筋トレ】 従来から、トレーニングは強度や種目にバリエーションをつけて行っていったほうがより筋肥大に効果的だといわれてきました。 その理由としては、筋肉が刺激に慣れないようにして、常に新鮮な刺激を与えるためだと思います。 確... 2018.11.08トレーニング
トレーニングたくさん汗をかくとダイエットに効果的? よくジムなどで大量の汗をかいて走ったりしている方がいます。中には、汗をかくために厚着をしたりサウナスーツを着用される方もいます。 はたして本当に大量の汗をかくことはダイエットに効果的なのでしょうか。 結論から言う... 2018.11.06トレーニング
トレーニングアナボリックステロイドについての個人的な見解 昨今のフィットネスブームにより、フィットネスを仕事にする方も増えていて、その中の方たちの多くが、YouTubeやインスタグラムなどのメディアを使用し、セルフブランディングを行っていることと思います。 そういった方々の中には、コ... 2018.10.23トレーニング食事・栄養
トレーニング有酸素運動で筋肉が減る? フィットネスクラブで有酸素運動を行っている方は多いと思いますが、基本的に有酸素運動では、筋肥大の効果を得ることは難しいです。筋肥大をさせたいのであれば、ウエイトトレーニングが最も効率がよいでしょう。 そこで筋肥大を目的とした場... 2018.10.22トレーニング
トレーニングトレーニングは筋肉痛がこないと効果がないの? おそらく誰でも経験したことがあると思われる筋肉痛ですが、筋肉痛がきたからといって効果的なトレーニングができたということになるのでしょうか。 そもそも筋肉痛のメカニズムはまだはっきりしたことはわかっていません。 以... 2018.10.21トレーニング
トレーニングウェーブローディングについて【トレーニング法】 今回の記事では、トレーニングを日頃行っている方でもあまり聞いたことがないと思われる「ウェーブローディング」というテクニックについてお伝えしたいと思います。 まずは具体例からご覧ください。 ウェーブローディングの具体例... 2018.10.20トレーニング
トレーニングクールダウンは筋トレに効果的なのか 筋トレにクールダウンを取り入れる方は、少なくないと思います。 クールダウンといえばストレッチが思い浮かびますが、ストレッチだけではなく、マッサージやジョギング、ウォーキングなどの軽めの運動も含まれます。 クールダ... 2018.10.17トレーニング